まずは環境作りから!学習塾に通う!
学習塾に通うメリット
勉強する環境が整う
家だと勉強に集中出来ない、という人には学習塾は向いているかもしれません。
自分と同学年の生徒達に囲まれて授業を受けることにより、やらざるを得ない状況になるからです。
1人で勉強するよりは、受験に向けて熱心に勉強している人達に囲まれていた方が、自分も勉強する意欲が湧きやすくなります。
情報が手に入りやすい
学習塾に通うことによって、普通より多くの進学情報を提供してもらう機会が増えます。どんな学校があるか、倍率はどのくらいか、どうのような傾向の問題が出るか、といった本来自分で調べなければならないようなことでも、教えて貰うことが出来ます。
また、自分に合った学校や、どういった計画で勉強を進めていくべきかなど、一緒になって塾の先生が考えてくれる為、受験に対する不安や疑問が解消されやすいです。
学習塾に通う注意点
お金がかかる
毎月の月謝に加えて、夏期講習などの授業料、教材費用もかかるため、塾に通えるかどうかは家計との相談になります。
じっくり見てもらえるかは入った塾による
集団授業の場合は、自分以外にも何人もの生徒が同じ教室にいるため、分からないところがあっても自分から積極的に先生に質問出来ないとなると、分からないまま授業が進んで行ってしまうこともあります。
自分の好きな時間・好きな場所で!タブレット学習!
最近頻繁に耳にする、現代ならではの勉強法です。
スマホを持っているのが普通の学生達にとって、分厚い参考書よりタブレットの方が親しみやすく、興味を持てるというのもタブレット学習の良い点です。
タブレット学習のメリット
いつでもどこでも勉強することが出来る!
タブレット学習は、時間や場所を問わず、自由な時間に学習することができるのが一番の強みと言えます。
塾に通っていると、他の生徒達の都合も考慮されて授業時間が決められているため、自分の好きな時間に講義を開いて貰うわけにはいきません。
しかし、タブレット学習なら、家はもちろん、外でも勉強することが出来ます。
苦手な分野を重点的に勉強出来る!
学校の授業も、塾の講義も、分からないところがあっても、次の単元に進んで行きます。そのため、分からないところは自分で復習しないと理解出来ていないままの状態になり、それの繰り返しで苦手な単元がどんどん増えていきます。
それに比べてタブレット学習は、何回でも自分の分からなかったところの説明を聞き、問題を解くことが出来ます。
自由に自分が勉強したい単元を選べるので、苦手な単元を1つずつ克服してくことが可能になります。
自動で答え合わせをしてくれる!
タブレット学習のありがたい点は、自分の解いた問題を自動的に採点してくれる機能が付いている所です。
問題を解いても、答え合わせをしないで結局、問題の成否を確認しないままワークや問題集を放置している人も少なくはないと思います。
しかし、タブレット学習であれば、問題を解いた時点で採点してくれるので、すぐに間違いに気づき、復習をすることが出来ます。
問題を解いてから時間が経たない内に間違いを知って復習出来るので、記憶への定着もしやすくなります。
タブレットを学習に使用するメリットはタブレット学習おすすめ.COM|評判・口コミから選ぶオンライン学習教材で詳しく説明されています。
タブレット学習の注意点
タブレット代がかかる
使うためには、まずはタブレットを用意しなければなりません。
初期投資だと思えば、高い買い物では無いかもしれませんが、やはりそこそこのお金はかかります。
タブレットを勉強以外に使ってしまう
学習用にタブレットを購入したとしても、ゲームをしたり、アプリを購入したり、動画を見たりと違った用途に使ってしまう人もいるでしょう。
アクセス制限を設けたり、反対に、「1時間勉強したら10分は他のことにタブレットを使っても良い」といったようにご褒美にしてしまうのも良いかもしれません。
自分に合ったペースで!独学での勉強!
受験シーズンにもなると周囲は学習塾に通ったり、家庭教師をつけたり、何か今までと違ったことを始めようとします。
しかし、中には「自分のペースで好きなように勉強したい!」と思う人もいるのではないのでしょうか。
独学での受験勉強のメリット
自分で勉強内容や時間を調節できる
学校の授業や、塾の講義とは異なり、今日何時間、何をやるかを決めるのは自分自身です。
気分が乗らなかったら違う科目を勉強しても良いし、気分が乗ればひたすら同じ科目を勉強し続けても何も問題はありません。
自分で勉強の配分や計画を立ててそれをちゃんと実行しましょう。
他の勉強法と比べてお金がかかりにくい!
通塾したり家庭教師をつけたるするとなると、どうしても費用はかかってしまうものです。
それに比べれば、参考書などを全て自分で選んで取り揃えたとしても、独学での受験勉強はそれほどコストはかかりません。
独学での受験勉強の注意点
自分に甘いとサボりがちに
自分1人で勉強すると、見張ってくれる人も教えてくれる人もいないため、どうしても集中力が切れやすく、手が止まってしまうこともあります。
独学での受験勉強には、自分で立てた計画をきちんと実行出来る強い意志が必要とされます。